都市デザイン研究室2014年忘年会のお知らせ
今年も都市デザイン研究室忘年会を開催します!
OB・OGの方々のご参加を心よりお待ちしております。
ぜひ同期の皆様等お誘い合わせの上、ご参加ください。
期日:12月18日(木)
場所:鳳明館
お手数ですが、詳細は以下のコンパ係アドレスまでお問い合わせください。
コンパ係 : info@ud.t.u-tokyo.ac.jp
11/1(土)、2(日)「神田老舗まちかどツアー」を開催します!
9月下旬より神田で開催されているTRANS ARTS TOKYO 2014(http://www.kanda-tat.com)にて、都市デザイン研究室・神田プロジェクトチームと地元のまちづくりを進めるNPO神田学会による「神田老舗まちかどツアー」を行います!
ご興味のある方は、以下のTRANS ARTS TOKYO 2014ページ内よりお申し込みください。
URL: http://www.kanda-tat.com/program/tour.html
================イベント詳細===================
※本企画は、トランスアーツトーキョー2014「アーバンキャンプトーキョーホテル」内ガイドツアーとして実施されます。
ツアープログラム
○11月1日(土)神田の老舗「食」めぐりツアー
土曜の夕方は神田老舗の「食」をテーマに、神田の百年企業を巡ります。この日は、神田の老舗、名店が協力したTAT限定「江戸神田百年弁当」が夕食についてくるプログラムです。神田のまちを老舗のお話をうかがいながらめぐって、最後は、お弁当で舌鼓。
○11月2日(日)神田の老舗と粋なまち暮らしツアー
日曜の昼下がり、平日の喧噪とは離れた神田、都心のまち暮らしをめぐるツアーです。神田の粋な生活文化をテーマに老舗の方々やまちの祭りや暮らしのお話を地元の方に伺いながら、神社をめぐり、江戸から続く町人文化に触れる休日散歩のプログラムです。(※11月2日のプログラムにお菓子のお土産はつきますが、食事はつきません。)
日時など
11月2日(日)14時~16時
11月2日 500円 (お土産代、保険代)
http://peatix.com/event/57196/view
『神田の老舗と粋なまち暮らしツアー』
http://peatix.com/event/57199/view
Bangkok × Tokyo Joint International Workshop - 参加者募集

今年もタイ、バンコクのチュラロンコン大学と合同で8月1日(金)から10日間の都市計画ワークショップが開催されます。今年の対称敷地は築地です。皆さん奮ってご応募ください。
応募:5/31 17:00 までに下記に所属・氏名を送信
応募先:tsukiji2014@ud.t.u-tokyo.ac.jp
担当教員:城所准教授、黒瀬助教、三島助教
地域デザイン研究室、はじまりました
「地域デザイン研究室」は、都市工学科/都市工学専攻の新しい研究グループです。
http://td.t.u-tokyo.ac.jp/index.html
地形や歴史を読み解き、突発性/進行性リスクへの対応の必要性を深く認識し、関係性の中で暮らしの場である「地域」を理解し、構想する。そういう実践とそれを支える理論、その両方を往還しながら有益な研究を地域に還元したいと考えています。
他大学から都市デザイン研究室を志望される方向けの研究室説明会を開催します
他大学から都市デザイン研究室を志望される方向けの研究室説明会を、6月5日(木)の大学院入試説明会終了後に開催します。参加を希望される方は下記担当者までメールにてご連絡ください。
担当:
M1髙橋(shtak[at]ud.t.u-tokyo.ac.jp)
M1渋谷(m-shibu[at]ud.t.u-tokyo.ac.jp)
※[at]を@に置き換えて下さい。
4/14 プロジェクト報告会開催(研究室希望者・見学者の方もどうぞ)

来る4月14日(月)16:00から工学部14号館2階222教室でプロジェクト報告会を開催します。プロジェクト報告会では都市デザイン研究室・空間計画研究室が一年間行ってきた様々な都市でのプロジェクトの進捗を研究室内外の方々に報告するものです。どなたでも参加することが可能なので是非いらして下さい!
清水みなと散歩 デラックス

清水みなと散歩 デラックス
「富士山の日」に、富士山を眺めながら清水の魅力を再発見しませんか?
美しく富士山を望む清水区では、三保松原が世界文化遺産に登録されたことを契機に、三保半島や港町・清水の魅力を活かした活動が広がり、港の歴史的資源の保存活用が進められています。
2.23(富士山の日)に、水上バス、自転車、そして散歩を通じて、まだまだ知らない清水の姿を発見し、清水をもっと好きになってもらいたい。そんな思 いをもとに、様々な市民団体がぎゅっと集まって「清水みなと散歩 デラックス」を企画しました。清水港周辺をぐるっと廻って、ぜひ清水の魅力を再発見してみてください。
■イベント内容: 三保松原へのガイド付き散歩ツアー、自転車による「清水みなと散走」ツアー、帆船によるサンセットクルーズ、次郎長通りをメイン会場とした「マチナカ・ピ クニック」、そしてマッピング・パーティなどの散歩企画が多数あります。また、巴川近くでは蔵を活用した「石蔵マップカフェ」や、三保ハーバルキャンプ場 では写生大会・三保発のお惣菜販売・さつまいも焼きなど、清水や三保を堪能するスポットが出現します。散歩のひとやすみに便利な、シートの廃材を利用して オリジナルの座布団をつくる「シーざぶ」のワークショップもありますよ。当日は、無料のちゃり三保号や、遊覧船特別便、そして夕暮れ時に出航する水上から 富士山を眺めるサンセット便に乗って、江尻・日の出地区と三保半島の間を渡ってみましょう。
イベント詳細とマップによる情報は下記サイトに。
http://fujisan223.net/
■主催: しみず蔵倶楽部/しみずママチャリライド実行委員会/オープンストリートマップ東海/みなとふじ準備室/三保松原フューチャーセンター/三保ボランティア ガイド/しずおか大人の文化祭/Shizuoka.20z /マップカフェシズオカ/(株)しずおか体験企画
■協力: 静岡市/静岡県情報政策課/静岡県 清水港管理局/静岡商工会議所/静岡市まちづくり公社/フェルケール博物館/ aalt inc. /常葉大学/東京大学/横浜国立大学/茨城大学/大学ネットワーク静岡
* 当日はフェルケール博物館を「本部」として、マップや各企画の案内チラシなどを配布しています。
* 雨天の場合は各企画によって中止・順延が異なります。順延する企画については3 月22 日(俗称:逆さ富士の日)に開催します。