刊行物雑誌
区画整理士会報2023年9月号 No.224
出版社:(一社)全日本土地区画整理士会
執筆者:中島直人
特集『関東大震災とプランニング -100年の贈り物-』
基調論文「区帝都復興区画整理という経験が都市計画にもたらしたもの
都市計画家・小宮賢一の『湖底の故郷』を読む」中島直人、pp16-19
けやきコミュニティニュース第143号
住宅建築No.497 2023年2月号
出版社:(株)建築資料研究社 出版部
執筆者:玄田悠大
特別記事『生き続けるレーモンドの学び舎』
「思いと歴史を内包する建築──発見されたアントニン・レーモンド設計「聖母女学院」資料の調査を通じて」玄田悠大、pp104-108
けやきコミュニティニュース第142号
都市計画 No.359
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人
特集『都市計画古典再論』第1部 近代都市計画理論の再論に向けて
「近代日本の都市計画理論の旗手たち -“technik”と“politik”の間にて」中島直人、pp22-25
区画整理士会報2022年11月号 No.219
出版社:(一社)全日本土地区画整理士会
執筆者:中島直人
特集『まちづくり教育の昨日、今日、明日 -区画整理のヒューマンリソース(人材育成)-』
基調論文「区画整理とアーバニスト -若き名古屋、若き石川栄耀」中島直人、pp13-18
Voice from Creator #2
三田評論2022年8・9月合併号 No.1269
都市計画 No.357
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人
特集『場所に基づく都市計画への展望-場所の理論と場づくりの実践』
第3部:場所に基づく都市計画の構想
「都市計画と場所の思想 -場所は都市計画批判であり続けられるか」中島直人、pp82-85
都市問題第113巻第6号
特集「都市東京の100年」
〈財団創立100周年記念シンポジウム〉
講演2「東京の戦後復興と高度経済成長」中島直人、pp19-34
パネルディスカッション(pp49-60)にも参加
SD2021SpaceDesign
新連載 J-Urbanism #1
座談会:太田浩史、饗庭伸、中島直人、市川紘司、中島弘貴、岩瀬諒子、北原麻理奈、高柳誠也 pp85-88
建築ジャーナル No.13182021年7月号
都市計画 No.351
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人
特集『清潔な都市と近代以降の感染症対策』
「東京の市区改正と衛生
-明治期における都市計画と衛生行政との接点に関するレビュー」中島直人、pp32-35
宗務時報 No.125
出版社:文化庁宗務課
執筆者:玄田悠大
「宗教法人が近代建築の保全継承に与えた影響
-旧赤星鉄馬邸:カトリック・ナミュール・ノートルダム修道女会による東京修道院開設から武蔵野市への譲渡に至るまで-」玄田悠大、pp22-38
観光文化第45巻1号通巻248号
連載 観光を学ぶということ ゼミを通して見る大学の今
「第9回 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻都市デザイン研究室」 pp69-72
JUDI通信 No.182020年冬号
JA 118号2020年冬号
出版社:新建築社
執筆者:中島直人、他
特集:危機がデザインする都市
鼎談「危機と都市」吉村有司・中島直人・黒瀬武史、pp4-10
三区文化資源地図協議会帝都物語地図カタログ
高島平学第5巻1号
都市+デザインNo.38
SD2019SpaceDesign
特集2:平成アーバニズム
「市街地更新と新既成市街地」 pp69
「町並み保存から活動の再創造へ」 pp73
座談会「平成のまちを歩いて」饗庭伸、太田浩史、杉崎和久、鈴木貴宇、武田重昭、田中大介、近森高明、中島直人 pp76-81
「景観法がもたらしたもの、置き忘れてきたもの」 pp87
JA 116号2020年冬号
出版社:新建築社
執筆者:中島直人、他
特集:変化し続ける都市
鼎談「建築から都市へ、都市から建築へ」安昌寿、岸井隆幸、田中亙、中島直人、黒瀬武史 pp4-9
JA 116号2020年冬号
出版社:新建築社
執筆者:中島直人、他
特集:変化し続ける都市
鼎談「建築から都市へ、都市から建築へ」安昌寿、岸井隆幸、田中亙、中島直人、黒瀬武史 pp4-9
銀座百点 NO.780 2019.11
山梨日日新聞
a+u No.589
出版社:エ-・アンド・ユー
執筆者:中島直人
特集:丹下健三アーカイヴのドローイング-国立屋内総合競技場
エッセイ:オリンピックの「総合施設計画」と東京の都市計画 中島直人、pp114-116
都市計画法制定100周年記念論集
都市計画 No.339
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人、宮下貴裕
特集『銀座と都市計画』
「銀座の地元商店主による街づくり運動の系譜-戦前から戦後にかけて構築した議論の枠組みに注目して」 宮下貴裕、pp20-23
「都市計画法100 年と銀座の150 年」 中島直人、pp24-27
「「語られた銀座」のクロニクル-銀座をテーマとした都市論のレビュー」 宮下貴裕、pp48-51
50年のあゆみ全国市街地再開発協会設立50周年記念誌
出版社:公益社団法人全国市街地再開発協会
執筆者:中島直人
鼎談「都市再開発50年のあゆみと今後の展望」 pp6-15
大村謙二郎氏(全国市街地再開発協会理事長・GK大村都市計画研究室主宰)、坂井文氏(東京都市大学都市生活学部教授)との対談。
カラー版は全国市街地再開発協会ウェブサイトにあります。
建築雑誌 vol.134 No.1725
都市計画 No.338
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人、永野真義、湯澤晶子
特集『都市計画法50年・100年記念特集号』
「建築系都市計画の観点からの「都市計画法」100年の都市計画史 -学術活動と法制度の創設・改正との関係に着目して」 中島直人、pp14-19
「「アーバニズム・プレイス展2018」という場の創出」 中島直人、pp88-91
「Shinjuku Public Place Chronicle-55 HIROBAと新宿の広場史」 永野真義・湯澤晶子、pp88-91
湯島かいわいvol.81
出版社:(株)日生不動産・(株)日生コミュニティ
執筆者:中島直人
特集 湯島ビジョン2020
「人と街の未来予想図 湯島ビジョン2020」 pp1-6
「上野スクエア構想」が描く将来像 開かれた湯島を目指して!
都市住宅学第104号
建築雑誌 vol.134 No.1719
土木学会誌 Vol.103 No.6
建築雑誌 vol.133 No.1711
新都市 30年5月号
建築雑誌 vol.133 No.1708
出版社:日本建築学会
執筆者:矢吹剣一、黒瀬武史
特集 生き残る郊外の条件
報告2 「米国の人口減少都市における「終活」の技術 −ヤングスタウン・フリントに見る規模適正化に向けた計画技術の現在地」 pp33-34
観光文化第42巻1号通巻236号
グラフィケーション電子版 13号(2017年12月)
計画・交通研究会会報Nov. 2017
建築雑誌 vol.132 No.1704
出版社:日本建築学会
執筆者:西村幸夫
特集 都市の未来を構想できるか?
第3部 民主主義と都市:だれによる、だれのための、だれの都市か?
「前近代に学ぶ、未来の都市空間」 北山恒×西村幸夫対談 pp30-33
新建築 2017年11月別冊まだ形にないものを思い描く10のストーリー 日本設計創立50周年
関東都市学会年報 第18号
出版社:関東都市学会
執筆者:中島直人
2016年春季大会シンポジウム
「論争から協議へ、空間から時間へ -丸の内の景観に立ち戻って考える-」 中島直人 pp27-32
「シンポジウムディスカッション コメントとディスカッションの記録」 pp33-43
まほらvol.93
住宅 2017年9月号
出版社:一般社団法人 日本住宅協会
執筆者:矢吹剣一
特集 人口減少時代における生活空間の共同管理
「米国フリント市における空洞化した宅地の利活用」 矢吹剣一 pp40-48
建築雑誌 vol.132 No.1698
建築雑誌 vol.132 No.1697
出版社:日本建築学会
執筆者:西村幸夫
連載 未来がココにあってほしいから 名建築を支える名オーナーたち-⑯
「東京大学 本郷キャンパス建築群(安田講堂ほか)」
西村幸夫インタビュー p42
建築雑誌 vol.132 No.1695
出版社:日本建築学会
執筆者:李美沙、窪田亜矢
連載 震災復興の転換点-⑮
「原発複合被災地における協働を目指して -「小高復興デザインセンター」設立1年目の取組み」
李美沙、窪田亜矢 pp44-45
国際文化研修vol.63 2009年春
地方自治職員研究通巻693号
建築雑誌 vol.131 No.1689
出版社:日本建築学会
執筆者:中島伸
特集 建築のファスト・アンド・スロー
第1部 二項対立を超えて
「まちづくり(百年の計)は世代を超えられるか」中島伸 pp10-11
座談会
「ファストとスローのはざまで」話し手:山中知彦、野田恒雄、中島伸 pp36-40
東京人2016年10月号
特集『神田イースト散歩・江戸から続く町人地』
座談会「ディープ神田へようこそ!」(堀田康彦・森まゆみ・西村幸夫) pp20-25
その他中島伸助教が紹介されている記事「神田暮らし探検隊」pp86-88が掲載されています
観光文化第40巻3号通巻230号
都市問題第107巻第6号
新都市 28年4月号
建築雑誌 vol.131 No.1683
出版社:日本建築学会
執筆者:中島伸、西村幸夫
第2部『時代をかたちづくった学術・技術・芸術』
「都市計画 帝都復興事業による小学校と公園」中島伸 pp58-59
「都市計画 金沢の歴史文化保全施策」西村幸夫 pp62-64
都市計画 No.319
出版社:日本都市計画学会
執筆者:中島直人
特集『成熟時代のオリンピック・パラリンピック大会と都市のイノベーション -都市計画の各関連分野から見たオリンピック・パラリンピック』
「東京臨海地域と歴史的・文化的界隈 -オリンピック・パラリンピック「東京ベイ・ゾーン」の地域文脈デザイン」 pp44-47
建築知識 3月号 No.736
宣伝会議AUGUST 2015
新建築 6月号
出版社:新建築社
執筆者:香山壽夫、西村幸夫、千葉学、清家剛、藤井恵介
建築論壇
対談「歴史を紐解き、未来へ繋ぐ 東京大学安田講堂の改修で引き継がれた大学の記憶」(香山壽夫、西村幸夫、千葉学、清家剛、藤井恵介)pp40-45
都市計画 No.314
KANDAルネッサンス 発行100号記念号
出版社:NPO法人 神田学会
執筆者:西村幸夫、中島伸、都市デザイン研究室
特集『神田のブランド』
「日本の老舗、神田の老舗」(西村幸夫)pp9-12
「神田の老舗調査レポート」(中島伸、都市デザイン研究室)pp13-17
「都市問題」公開講座ブックレット31
出版社:後藤・安田記念東京都市研究所
執筆者:窪田亜矢
「国土強靱化 -その内実を問う-」
パネルディスカッションに参加 pp22-83
地域開発 vol.600 2014.9
ディテール 8月号別冊 近代建築を使い続けるためのデザイン
都市計画 Vol.63 No.3
Ace 建設業界 6月号
住民と自治 7月号
観光文化 第38巻1号通巻220号
季刊 まちづくり no.41
世界遺産年報2014
中部圏研究 vol.185
自治体学 vol.27-1
生産研究 vol.64、No.5
地理9月号 vol.58
季刊 まちづくりno.39
旅と手帖2013年8月号
経済界平成25年7月16日号(No.995)
住宅会議88号
都市問題第104巻第6号
FUTURE DESIGN
vol.33
月刊 文化財平成25年4月号(No.595)
景観まちづくり建築専門家育成のための景観まちづくり講座(講義)テキスト
季刊誌 cSURvol.18
『Privately Owned Public Space
公共空間としての民有公開空地』
世界遺産年報2013No.18
季刊 まちづくりno.36
住宅会議86号
北京規制建設
月刊建設vol.56、10月号
季刊誌 cSURvol.18
學鐙vol.109、No.3
議長会報No.431
都市計画295
別冊BIOCITY富士山、世界遺産へ
2012年1号(創刊号)
「富士山の世界遺産登録へ向けて その美と価値と歴史と」
pp9-16
特別座談会「富士山の価値とクライテリア(評価基準) 世界遺産登録、その先に向かって」
(五十嵐敬喜、岩槻邦男、西村幸夫、松浦晃一郎)
pp48-57
運輸と経済第72巻第1号
総合論文誌 場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティ第10号
都市計画293
市政Vol.60
JAUJournal of Asian Urbanism
no.5
季刊 観光とまちづくりNo.504
連合総研 東日本大震災 復興・再生プロジェクト
「国民視点からの生活復興への提言」
観光文化第35巻4号通巻208号
季刊 まちづくりno.31
季刊 まちづくりno.31
街並みvol.48
旅の手帖2011年6月号
豊田市政60周年記念誌
季刊 まちづくりno.30
季刊 まちづくりno.29
季刊 まちづくりno.28
神戸法学雑誌第60巻第2号
出版社:神戸法学会
執筆者:窪田亜矢
2010年2月神戸大学で行われたシンポジウム『市民参加の社会的構成』より
「まちづくりの実践と都市デザイナーの役割」
pp428-406
「パネルディスカッション」
pp404-353
CE 建設業界Vo.59
季刊 まちづくりno.27
「都市問題」公開講座ブックレット19地球温暖化!自治体はどう応えるか
2010年3月5日に開催された「地球温暖化!自治体はどう応えるか」の模様を収録 パネルディスカッションにパネラーとして参加 pp37-83
City in CityNo.22
都市+デザインNo.28
環境と公害vol.39、no.3
世界遺産年報2010No.15
季刊 まちづくりno.25
連載『都市アーカイブの可能性』第2回 「まちづくりのためのタイムマシン 「過去の都市空間の再現」の現在と未来」 pp103-107
季刊 まちづくりno.25
環境と公害vol.39、no.2
建築東京vol.45、no.540
季刊 古都第63号
季刊 まちづくりno.24
特集『歴史まちづくり計画の徹底検証』 「動き出した歴史まちづくり計画」(西村・中島、pp12-17) 「歴史まちづくり計画の多様な戦略と可能性」(阿部・窪田・中島、pp18-24)
野鳥第737号
季刊 まちづくりno.23
季刊 まちづくりno.23
まほらvol.59
ひと・まち・自然vol.2
都市計画No.277
世界遺産年報2009No.14
特集「国境を越える世界遺産」
TOPIC1「国境を越える世界遺産とは」(西村、pp17)
TOPIC2「国境を越える文化遺産 登録へ向けた国際協調」(西村・西川、pp18-21)
「暫定リストの近況」(西村、pp37)
季刊 まちづくりno.21
季刊 まちづくりno.21
公園緑地vol.69、No.4
Nelsisvol.9
都市政策研究第6号
季刊 まちづくりno.20
季刊 まちづくりno.20
都市+デザインNo.27
ランドスケープ研究vol.72、no.2
自治フォーラムvol.586
IATSS Review
vol.33、no.2
季刊 まちづくりno.19
季刊 まちづくりno.19
特集1『観光まちづくりの可能性』
「観光まちづくりを取り巻く現状と可能性」(野原、pp30-37)
「眺望景観をてがかりとした都市観光の新たな可能性」(岡村、pp38-41)
日経アーキテクチュア 2008.5.26
UR PRESS vol.15
地域づくりno.225
特集『近代化産業遺産を活かしたまちづくり』 「“点”をネットワークさせる「星座式」まちづくりへの展望」 pp4-7
季刊 まちづくりno.18
季刊 まちづくりno.18
MINTOvol.36
10+1(TenPlusOne)No.50
特集・Tokyo Metabolism 2010/50 Years After 1960 「高山英華の戦時下「東京都改造計画」ノート」 pp104-113
とうきょう 自治のかけはしno.23
東京人2008年3月号
特集『商店街の歩き方』
「商店街まちづくりの祖 石川栄耀と美観商店街
」、pp82-84
「商店街モデルノロジー」、pp96-113
都道府県展望No.53
世界遺産年報2008
UR PRESS vol.14
連載 “いま光る”都市を訪ねる 第9回
「つくりあげてきた東北の首都のシンボル
杜の都のケヤキを守る 仙台市」
pp15-16
10+1(TenPlusOne)No.49
THE FULBRIGHTER No.27
東京都交友会会報
日本経済新聞 2007.11.4
季刊 まちづくりno.17
季刊 まちづくりno.17
都市計画No.269
UR PRESS vol.13
別冊太陽スペシャル 石見銀山
2007年7月に世界遺産に登録された石見銀山。島根県の中央に位置し、16世紀以来銀の採掘・製錬、鉱山町の発展、山道を通っての運搬、港からの積み出しまで、自然環境と共生しながら歩んできたその歴史と文化を紹介。 まちづくり「世界遺産を未来に引き継ぐまちづくり」 pp156-161
東京人2007年10月号
特集『生誕150年 後藤新平 東京をデザインした男』 「東京の都市計画 震災後のグランドデザインに、東京の今がある。」 pp28-33
季刊 まちづくりno.16
季刊 まちづくりno.16
CONFORTno.97
住宅vol.56
観光no.488
KANDA ルネッサンスno.82
city & time
vol.2 No.3
出版社:CECI
執筆者:Tiamsoon Sirisrisak、他
UR PRESS vol.12
朝日新聞 2007.7.12夕刊
区政会館だよりNo.208
まちなみvol.31、no.359
季刊 まちづくりno.15
季刊 まちづくりno.15
季刊 まちづくりno.15
特集『「地域遺産」とまちづくり』
「地域遺産=ヘリテージは地域再生の源泉である」(北沢、pp14-19)
「喜多方市 「蔵住まいのまち」を使いこなす」(野原+鈴木pp20-22)
「「蔵住まいのまち」を使いこなす多様な取り組み」(鈴木pp23-27)
産業考古学第124号
UR PRESS vol.11
SC JAPAN TODAY no.126
特集『景観まちづくりとSC』 提言「景観法時代のショッピングセンター 配慮から貢献へ」 pp8-13
大阪春秋no.126
季刊 まちづくりno.14
季刊 まちづくりno.14
地域開発vol.511
月刊 地方自治職員研修第40巻No.40通巻556号
大分ツーリズムの動き2006
都市計画vol.56、no.1
環境アセスメント学会誌第5巻第1号
都市+デザインNo.25
UR PRESS vol.10
連載 “いま光る”都市を訪ねる 第5回 「変わるものと変わらぬもの双方を見せてくれるまち 豊後臼杵の町並み」 pp19-20
10+1(TenPlusOne)No.45
都市計画vol.264
山梨日日新聞 2006.12.2
季刊 まちづくりno.13
日刊建設産業新聞 2006.11.17
毎日新聞 2006.10.30
UR PRESS vol.9
公園緑地vol.67、no.3
毎日新聞 2006.9.7夕刊
季刊 まちづくりno.12
地域開発vol.503
月刊「商工会」no.564
Housing Tribune
Housing Value版
no.307
UR PRESS
vol.8
WORLD HERITAGE
No.42
『From our Advisory Bodies』 「Conserving and managing cultural heritage settings in changing landscapes」 pp30-31
10+1(TenPlusOne)No.43
毎日フォーラム
季刊 まちづくりno.11
新企画『文化的景観ってなんだ?』 「文化的景観をきっかけとした風景づくり・地域づくり─採掘産業の場合」(岡村、p33) 「風景づくりの規範としての文化的景観」(西村・岡村、pp56-59)
月刊 石垣
特集『異能を育むひとづくり』 「まちづくりの要「ヨソ者、ワカ者、バカ者」 それは「まちが好きな人」から育つ」 pp24-26
季刊 まちづくりno.10
現代デザイン事典2006年版
街並みvol.38
都市問題研究第58巻 第3号
UR PRESS
vol.6
RPレビューvol.18
日本経済新聞 2006.1.13
季刊 まちづくりno.9
ビルディングレターNo.478
南日本新聞 2005.11.16
日経グローカルvol.33
特集『景観法全面施行・動き出す自治体』
グローカルアイ 「最大の焦点は景観地区の活用 屋外広告規制も景観と一体で」
p19
JAPAN+ASIA・PACIFIC
vol.3、no.4
『Special Feature: Proud Heritage』
「Promoting "Intangible Culture"」
pp24-25
不動産調査月報no.326/no.328
国有財産管理調査センター 季報第52号
UPno.390
土木学会誌vol.90、no.2
総合論文誌景観デザインのフロンティア
第3号
第2部『ティピカルプラクティス 街の景観デザイン』に
「ケヤキ並木と建築、新旧の融合が演出するシークエンス」
「空間の文節と建物の配置が作るシークエンスデザイン」
pp38-39,40-41
総合論文誌景観デザインのフロンティア
第3号
建築雑誌vol.120、no.1527
ICOMOSnouvellesnews
Vol.15、no.1
Rethinking the notion of setting in changing landscapes
(Repenser la notion du milieu dans des paysages en mutation)
pp12-15
財団法人 国有財産管理調査センター 季報第51号
讀賣新聞 2004.12.22夕刊
都市再生の視点2NUI REPORT2004
出版社:NUI都市建築研究所
執筆者:北沢猛
「都市再生は生活の質的転換」
Cultivateno.23
季刊 まちづくりno.5
地域づくりno.184
UPno.384
日本不動産学会誌No.69、vol.18、no.2
クリエイティブ房総2004、第68号
新都市vol.58、No.7
都市+デザインvol.21
日本経済新聞 2004.5.5朝刊
月刊 不動産
月刊 観光No.451
朝日新聞 2004.4.7朝刊
季刊 まちづくりno.2
季刊 まちづくりno.1
開発こうほう マルシェノルドno.482
都市問題第94巻 第7号
地域開発vol.464
土木学会誌vol.88
建築雑誌vol.118、no.1500
新都市vol.57、No.2
地域開発vol.458
造景、No.362002.夏
出版社:建築資料研究社
執筆者:有志一同
「鞆・・・再生への提案」 pp47-51
環境と公害31巻3号
造景No.34神楽坂高層マンションを考える
出版社:建築資料研究社
執筆者:有志一同
神楽坂における超高層マンション紛争を契機とした開発のあり方、まちづくりについての考察 pp137-148
造景、No.32
出版社:建築資料研究社
執筆者:北沢猛、遠藤新
「アーバンデザインの新しい展開」pp105-136 ・アメリカの都市戦略から考える
・セントポール・ロウアータウン地区の再生
新都市
宅地とまちづくりNo.185
出版社:日本宅地開発協会
執筆者:西村幸夫
「美しいまちづくりのための内外の景観施策」 pp3-9
都市計画vol.49、no.5
公共建築2000年10月
「造景」 no. 28101-114 (2000)
出版社:建築資料研究社
執筆者:窪田亜矢
「グリニッジ・ヴィレッジの まちづくり」
ニューヨーク市のグリニッジ・ヴィレッジで、既存の歴史的環境を活かしながら、いかに新しい建築像をつくりあげているか。