ポートレート

中島直人准教授
Naoto NAKAJIMA

出身

東京都杉並区

1976年東京都生まれ。東京大学工学部都市工学科卒、同大学院修士課程修了。博士(工学)。東京大学大学院助手、助教、慶應義塾大学専任講師、准教授を経て、2015年4月より現職。専門は都市計画。主な著作に『都市計画の思想と場所 日本近現代都市計画史ノート』(東京大学出版会、2018年、日本都市計画学会論文賞受賞/日本建築学会著作賞受賞)、『都市美運動 シヴィックアートの都市計画史』(東京大学出版会、2009年、東京市政調査会藤田賞受賞)、『コンパクトシティのアーバニズム コンパクトなまちづくり、富山の経験』(共編著、東京大学出版会、2020年)、『アーバニスト 魅力ある都市の創生者たち』(編著、ちくま新書、2021年)『都市計画家石川栄耀 都市探求の軌跡』(共著、鹿島出版会、2009年、日本都市計画学会石川奨励賞受賞)。


個人ウェブサイト http://www.going-urbanics.net/
(研究業績のみ更新継続中)

1999年3月:東京大学工学部都市工学科卒業
2001年3月:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了
2001年4月:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程進学
2002年3月:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程退学
2006年9月:博士(工学):東京大学16601号

2002年4月~2007年3月:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻助手
2007年4月~2010年3月:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻助教
2009年9月~2010年3月:イェール大学マクミランセンター客員研究員
2010年4月~2013年3月:慶應義塾大学環境情報学部専任講師
2013年4月~2015年3月:慶應義塾大学環境情報学部准教授
2015年4月~:東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授【現職】
2015年4月~:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授【現職】

■所属学会
International Planning History Society Board Member
日本建築学会 会員
日本都市計画学会 会員
・日本イコモス 会員
・日本環境会議 会員

■主な行政関係委員(2021年11月現在、着任順)
・杉並区まちづくり景観審議会景観専門部会 部会長
・三浦市都市計画審議会 会長
・板橋区景観審議会 委員
・清水町景観まちづくり審議会 副会長
・新宿区景観まちづくり審議会 委員
・町田市景観審議会 委員、専門アドバイザー
・板橋区自転車活用推進計画策定委員会 委員
・藤沢市藤沢民会館等基本構想策定検討委員会 委員
東京広告物審議会特例小委員会 委員

■主なまちづくり関係の兼職(2021年11月現在)
・銀座街づくり会議 アドバイザー
・アーバンデザインセンター高島平(UDCTak) ディレクター
・千代田まちづくりサポート審査会(公益社団法人まちみらい千代田)会長
・富士吉田市ふるさと応援団 メンバー
・東京文化資源会議 上野スクエア構想委員会 座長
・一般社団法人アーバニスト 理事


メール(スパム・メール防止のため、「@」を「[*]」に変えて表記しています。)

naoto[*]ud.t.u-tokyo.ac.jp